ようやく、fpv droneでアクロ練習10日目を迎えることができました。
基本、アクロ練習は室内ではやりません。アオゾラテーブルという屋外でやっています。
(アオゾラテーブルとは大阪府の交野市にある多目的フィールドでドローン練習できます)
今朝はMOBULA6で10本、自作機75で2本です。
ただ、自作機75が前回のアクロ練習の時に飛ばしにくかったので、MOBULA6と同様に。
でも、これが失敗しました。もう、前回以上に飛ばしにくい。
モーターは前回と音が違う感じがするし、フライト時間が2分ももたない…めっっちゃ短くなっとる…
まあ、65サイズと75サイズ、FCも違うしモーターも違うので全然参考にならないということなんでしょう。そりゃ、そうだ。
まあ、PID関連はまだまだこれからなので、いい勉強になったということでFCのデフォルトに戻してからまた探っていこうかと思います。
アクロ練習10日目の練習
MOBULA6は12本、まあこんだけ飛ばすと疲れますね。
3分超えるとフライトタイムが点滅するようにしてるのでまあ、平均3分と考えても36分は飛ばしてるわけ。
内容というと、2本の木をポールに見立ててひたすら旋回するわけです。
(今日はDVRを忘れていたのでまたの機会に…)
時計回り・反時計回りをできるだけ同じ本数やるようにしてます。
少し慣れてきたら【8の字ターン】。
これがうまくいかなくてとっちらかってきたら、また「ただの旋回」をする。
とりあえず、もうしばらくはこの練習をしようかなーと。
たまに「なにかを掴んで(自分なりに)うまく回れた!」と思っても続かないんですよね。
ピッグテールそろそろ交換?
飛び立ってまっすぐいってるだけで、ブラックアウトして墜落。でもすぐに再起動するんですよ、たまに。今日は3回あったかな?
飛ばしまくってるのでそろそろ、ピッグテールの交換なのかなーとも思ってます。
明日、WTTに行った時に在庫あるか聞いてみます。
そして、帰ってきて、Betaflightに繋いで設定を一応、確認。
カメラ角度を少し上げてみて、箱出しの状態にやっと近づきました。
しばらくこの練習をしつつ、フィリップ系の練習をしますかねー。
フィリップ系はたまーにやってるんですけど、よく墜落するのでブザー到着を心待ちにしています。