先日、Banggoodでいろいろポチったわけですが、状況を備忘録的にまとめておきます。
無線局開局関連
FPVドローンに手を出そうと思ったのは今年の6月頭。
実はその前に、4級アマチュア無線の免許は手元にきてたんです。試験に合2018年4月でほっぽらかしで2019年5月頭に免許きましたwそして開局申請これからです。
ということで、『電波利用 電波申請・届出システムLite』でユーザーIDの申請は7月8日(月)に済。
→7月11日(木)に郵送にて着。翌日にログイン&初期パスワードの変更済。あとは機体の到着待ち&到着してから系統図を確認してから開局申請へ…
実はあとで書いてますが、URUAV UR65というドローンをポッチてるのです。
だから、考えたら、URUAV UR65に搭載のFTVを調べて系統図を入手できれば、着弾前に申請はできるわけですね。(まあそれでもゴーグルは一緒に届かないけど)
初プロポはJumper T8SG V2.0
いろいろとネットの情報を集めて、さまよい…練習用機体とともに購入したのが、プロポ。
Jumper T8SG V2.0が良さ。マルチプロトコル、そして技適だし。
Banggoodで10,967円。サーマーセールでお安くなってるらしい。
ただ、文系なぼくに設定ができるかどうかが問題。まあ、レースに参戦するわけではないので、緻密なセッティング出しとはしないからいいのか?
練習機でEashine E011
すでにJJRC H36やらHOLYSTONEのHS210でこのところ練習はしているけども、練習機&Whoopの素としてEashine E011が欲しかったのでプロポと合わせてポチ。
間をあけずにある程度練習したいので2台。
こちらは1,644円✕2。
そして、ブラシレス機を…
ブログやらYouTube見てたら欲しくなりますよね。
そしてブラシレス機の魅力にとりつかれて、悩んだあげく(一応悩んだですw)URAV UR65を購入。
8,944円だったら買っちゃうじゃないですかw
まあ、着弾してもVTXの開局申請をしなきゃいけないから、FPVはしばらくできないんですけどね。
上記3点を7月8日に注文。JP便での配送料が351円、保証をつけて465円の合計24,065円。
うーん、思ったより安い…これはやばい遊びをしってものだ…(まだ実際に遊んでないですけども)
予定ではプロポとE011が7月23日、URUAV UR65が7月22日に到着予定のようです。
24日に少し設定する時間をスケジュールしておこうかなぁ。
ゴーグル関連はEashine EV100
いろいろ迷いましたよ。EV100でいいのか、その上位モデルであるEV200Dのどちらにしようか…
初期投資を抑えておきたいというのもあり、結局EV100に決定。ゴーグル側で映像を録画できないので、『Eachine EV100 Micro AV Recorder 1280*480 Mini DVR Module』も購入。
この2つ、送料と保証いれても12,611円。
こちらは7月11日(金)に発注して、ship outの連絡はあったけど、着弾予定は未定。そのうち更新されるでしょーという感じでいないと多分、海外通販はやってられないと思います。(本格的な海外通販ははじめてだしw)
振り返ってみると、E011の2機もいれても今回の合計は36,676円です。
まあ、このあと、いろいろ追加していくとは思うのですよ…w
自作もしたいしwやっぱりEV200D買うだろうしw
H36やHS210もきっと、プチ改造しちゃうだろうしなぁ。
でも、めちゃくちゃ楽しいです。FPVできるのはまだ先ですが、いまでも十分たのしい!
着弾が待ち遠しい
DJI機(MAVIC Pro、MAVIC Air)とTELLOも所有・操作してますが、楽しみかたが違っているからまたそれが良い。
さあ、まずはプロポとE011とUR65の着弾を待ちながら、H36で遊び&練習しまくりです!
ほな!